1. 酵素化粧品とインナーケアのビューティセラーオンライン
  2. 美容ジャーナル
  3. インナーケアスキンケア
  4. 口周りの肌荒れはなぜ起きる?原因や改善と予防のためにしたいこと

口周りの肌荒れはなぜ起きる?原因や改善と予防のためにしたいこと

公開


更新

口周りの肌は、他の部位に比べて皮膚が薄く、乾燥しやすい傾向があります。これは、汗腺や皮脂腺が他の場所よりも少ないためです。また、口周りの皮膚は角質層に水分や皮脂が蓄えられにくい特徴を持っています。その結果、肌荒れやターンオーバー(肌の新陳代謝)の乱れによる角質肥厚などが起こりやすい部位です。

口周りの肌トラブルとしては、カサつき、ザラつき、粉吹き、ニキビなどがよく見られます。特に近年の新しい生活様式において、マスクを着用する機会が多い今、マスクが肌との摩擦を増加させ、乾燥を助長する要因となることがあります。

マスクによって日中の肌トラブルが一時的に隠れることもありますが、皆、素肌の美しさを保ちたいという願望は強いものです。この記事では、口周りの肌悩みの主な原因にフォーカスし、その影響や解決策を詳しく解説します。肌トラブルを防ぐための有用なケア方法もわかりやすくご紹介します。

口周りの肌荒れの原因は?

鏡をのぞいてみると、口周りの肌のトラブルが目につくことがあります。カサついて粉が吹いたようになっていたり、ポツっと吹き出物ができていたり…口の周りの肌は、どうしてこんなにも荒れやすいのでしょうか。その原因を探ってみましょう。

乾燥

口周りの肌悩みの理由は、肌質だけでなく外的刺激にも関係しています。口元は化粧がよれやすく、食事中やメイクの際に何度も触れることが多いため、摩擦や刺激を受けやすい場所です。また、口周りを舐める癖や花粉症、マスクの着用による刺激も肌トラブルの要因となります。このように、外部からの刺激によって肌のバリア機能が低下し、口周りの肌が乾燥しやすくなります。

特にマスクの着脱やマスクに触れる動作は、肌トラブルを引き起こすリスクを高めます。さらに、マスクを長時間着用すると、マスク内の湿度と温度が上昇。マスクを外すと急な湿度と温度の変化が起き、肌が乾燥する可能性があります。

ストレス

口周りの肌荒れは、胃腸の健康と密接な関係があることが知られています。
特に口周りのニキビは、胃腸の不調との関連性が高いと考えられています。ストレスによる胃腸の乱れが、口周りの肌荒れを引き起こす可能性があることにも注目です。

胃腸が不調となる原因は、辛い食べ物やアルコール、脂っこい料理の摂り過ぎなど、食べ過ぎや偏食など食生活の乱れから引き起こることが多いです。また、ストレスを感じると胃腸の動きが鈍くなり、不調を感じることもあります。そして、胃に負担をかける薬の服用も口周りの肌荒れやニキビを引き起こす原因に。

胃腸が不調となると、消化不良や有害物質の発生を招きます。腸内の有害物質は血液を通じて皮膚に影響を及ぼし、ニキビや肌荒れが生じることがあります。さらに、腸内環境の悪化は免疫力を低下させ、肌荒れやニキビの治りにくさにつながることも考えられます。

ホルモンバランスの乱れ

私たちの体内で作られるホルモンのバランスが乱れることによって、口周りの肌荒れやニキビの原因になります。口周りは、男性も女性もホルモン分泌の影響を受けやすい部位と言えます。

男性ホルモンが多い場合、皮脂腺が活発に働き、皮脂の分泌が増えます。この過剰な皮脂は毛穴内にたまりやすく、そこでアクネ菌が繁殖しやすい環境を作り出します。さらに、角質が厚くなることで毛穴の出口が詰まり、ニキビが発生します。

女性にも同様に、ホルモンが影響を及ぼします。特に「プロゲステロン」と呼ばれる女性ホルモンが増えると、皮脂分泌が増加し、皮脂とアクネ菌の組み合わせがニキビの原因となります。女性は月経周期に応じてホルモンのバランスが変わり、生理前にプロゲステロンが増えることがあります。この時期に口周りの肌荒れやニキビができやすくなることがあります。

さらに、ストレスや生活リズムの乱れが自律神経を崩し、ホルモンバランスが乱れることで、口周りの肌荒れやニキビを誘発することがあります。肌荒れした場合、少し様子を見て、症状が重い場合や痛みがある場合は、専門医の診断を受けることが大切です。

口周りの肌荒れの改善・予防方法

乾燥や摩擦のほか、日々の生活習慣などで、口周りの肌荒れなど、様々な肌トラブルが引き起こされることが分かれば、あとは改善・予防の仕方を知りたいですよね?ここでは、口周りの肌荒れを悪化させないための正しいスキンケアや生活習慣など、肌を整えるためのポイントをご紹介していきます。実践してみてください。

十分な睡眠をとる

質の良い十分な量の睡眠は肌ケアの鍵となります。
その理由は、肌のターンオーバーは睡眠中に活発になるからです。夜になると肌が活発に新陳代謝を起こし、新しい肌細胞が生まれます。つまり、お肌のゴールデンタイムに就寝することで、肌を修復することに繋がります。

反対に、睡眠不足は古い角質の蓄積を引き起こし、肌荒れやニキビの原因になります。規則正しい健康的な睡眠は自律神経の調整をサポートする効果も期待できます。交感神経と副交感神経のバランスが肌の調子に影響及ぼすので、リラックスした睡眠を意識してください。

水分をたくさん飲む

まず、水分をたくさん摂ることが大切です。
十分な水分補給は肌の健康を保つために欠かせません。内側から潤いを与えることで、肌の乾燥やニキビのリスクを軽減できます。特に暑い季節や運動後はこまめな水分補給を心がけましょう。可能であれば、胃腸に負担をかけないよう常温の水がおすすめです。

栄養バランスの良い食事をとる

暴飲暴食や偏食を避け、胃腸に負担をかけないように心がけましょう。
脂質や塩分が過多気味な外食はできるだけ避け、自炊するのが好ましいですね。料理を作る際には、肌の健康を支えるビタミンやミネラル、タンパク質を含む食べ物を積極的に摂ることが大切です。

これらの栄養素は体内で生成されないため、食事で摂取が必要です。不足すると肌のターンオーバーが乱れたり、肌のバリア機能が低下してニキビができやすくなります。

また、外食や偏食が続いて、栄養のバランスが乱れている時は、健康食品に力を借りるのも良いでしょう。
マルチビタミンなどのサプリメントで栄養補給することもおすすめです。肌に必要な栄養をしっかり補いましょう。

ストレスをためない

ストレスや不規則な生活はホルモンの乱れを招く可能性があります。
忙しさで夜更かしや偏食が続くと体内リズムが乱れ、ホルモンのバランスも乱れます。また、イライラや心配事などを心にため込み過ぎるのもNGです。

適度な運動や趣味を取り入れてストレスを発散し、毎日同じ時間に睡眠する習慣をつけましょう。質の高い睡眠と規則正しい生活を心掛けながらホルモンバランスを整えることは、ストレスを溜めにくい生活習慣へと繋がり、肌トラブルのリスクを軽減できます。

肌に触れるものを清潔に保つ

小まめに手を洗うなど、清潔を保つことが大切です。
顔に触れる手は、日常生活でさまざまな場所に触れて汚れや雑菌が付着している可能性があります。そのため、特に食事前や外出後、トイレ使用後などは手洗いを心掛けましょう。

また、携帯電話や枕カバー、洗顔時のタオルなども肌に触れるものとして清潔に保つことが大切です。これらのアイテムは日常的に使うものであり、汚れや雑菌が付着しやすい場所です。定期的に拭いたり、洗濯したりして清潔を保ちましょう。清潔な状態を保つことで、肌に直接触れるものからの刺激や感染を最小限に抑えることができます。

肌への刺激が少ないマスクを使用する

マスク選びで肌トラブルを防ぐこともできます。
乾燥が気になるなら、摩擦の少ない布やシルク素材のマスクを選びましょう。不織布マスクであればガーゼを内側に入れると肌への直接触を軽減できます。

そして、マスクのサイズも大切。顔にぴったり合うサイズなら、摩擦を減らし、快適な着用感を得られます。また、1日中着用する必要があるなら、途中で新しいマスクに交換し、できるだけ清潔なものを身に付けるのも肌トラブルを回避するポイントです。

洗顔は優しく行う

弾力泡で優しい洗顔を心がけ、泡で顔を包み込むように洗うのがポイント。
Tゾーンや小鼻など皮脂の多い部分から泡をのせ、口周りは最後にして、洗顔の時間は1分以内にとどめ、34℃~36℃のぬるま湯でしっかりと洗い流しましょう。皮脂を落としすぎないよう、洗顔料は朝晩2回が理想です。顔を何度も洗い過ぎたり、ゴシゴシと摩擦するのは逆効果で、肌荒れやニキビの原因を高めます。また、肌がデリケートになっている時は、刺激が強いブラシやスクラブ入りアイテムは刺激になる可能性があるので極力避けましょう。

十分に保湿する

化粧水、乳液、クリームを使って肌を保湿しましょう。
肌荒れ状態で化粧水だけのスキンケアは潤い不足なので、保湿後に軽めの油分で膜を作り、潤いをキープしてください。保湿ケアを徹底して、口周りの肌を乾燥から守りましょう。

肌荒れ等による乾燥はバリア機能の低下を招き、肌の潤いを失うだけでなく紫外線や摩擦などの刺激を受け入れやすくなり、深刻な肌トラブルを引き起こす要因にもなります。化粧水、乳液、クリームを塗って、水分を油分のバランスよく補いましょう。

口周りの保湿のポイント

洗顔やお風呂の後、肌を清潔にしたらすぐに保湿しましょう。洗った後の肌は水分がどんどん失われてしまうため、最初は潤っているように感じても乾燥してしまいます。肌の乾燥を防ぐために、すばやく保湿ケアを行うことが大切です。

保湿アイテムは少量を重ね付けして塗る

口周りの肌は平らではなく凹凸が多いため、一度の塗布では均一に保湿できないことがあります。 少量ずつ何度か重ね付けすると、ムラなく保湿できます。特に口の周りは表情の動きによって伸縮しやすい部分なので、重ね付けをすることで保湿効果をキープしやすくなります。保湿アイテムを指先に取り、軽くトントンと叩くようにして重ね付けすると効果的です。

乳液やクリームも使う

美容液や化粧水で肌に水分を補給した後、乳液やクリームを使用することで肌に必要な油分をプラスします。乳液やクリームの油分は、肌表面に膜を作り、水分の蒸発を防ぎます。これにより、肌のうるおいを長時間キープできます。乾燥しやすい口周りは、うるおいが逃げやすい部位。一度塗っただけでは乾燥が気になる場合には、重ね付けをするのもおすすめです。



保湿成分を豊富に含んだアイテムを取り入れる

肌をうるおす成分をたくさん含んだアイテムを選ぶことが大切です。
これにより、肌の水分が逃げにくくなり、乾燥を防ぎます。保湿成分は肌の水分バリアをサポートし、外部からの刺激や乾燥を防ぐ助けになります。

代表的な保湿成分として、ローヤルゼリーやコラーゲン、水抽出ヨクイニンエキス、プロテオグリカンなどがあります。ローヤルゼリーは保湿力が高く、コラーゲンは肌のハリを保つのに役立ちます。水抽出ヨクイニンエキスやプロテオグリカンは肌の水分保持力をサポートします。

これらの成分が含まれたアイテムを選ぶことで、口周りの肌荒れを予防し、健康な肌をキープしましょう。

「適切なケアを取り入れて、口元美人になりましょう!」


口周りの肌はデリケートなため、スキンケアを中心とした適切なケアが必要となります。
スキンケアでは、保湿がポイントです。洗顔後はすぐに化粧水で水分を補い、乳液やクリームで水分を閉じ込めましょう。特に保湿成分が豊富なアイテムを選ぶと効果的です。ローヤルゼリーやコラーゲン、プロテオグリカンなどの成分が肌のうるおいを保つのに役立ちます。

そして、バランスの良い食生活や十分な睡眠をとり、上手くストレスと向き合いながら日常生活を整えることが大切です。また、外部刺激から肌を守ることも大切です。寝具などの肌に付けるものは、小まめに洗濯しながら清潔に使うようにしましょう。

口周りのカサつきや肌トラブルは、適切なケアでの改善が期待できます。今回の記事を参考に、できることから1つずつでも取り入れて、肌トラブルのない口元美人を目指しましょう。