1. 酵素化粧品とインナーケアのビューティセラーオンライン
  2. 美容ジャーナル
  3. スキンケア
  4. 角栓ができる原因とは?スキンケアのポイントや予防方法

角栓ができる原因とは?スキンケアのポイントや予防方法

公開


更新

クレンジングや洗顔の後に、鼻にいつの間にかできた『角栓』が気になることはありませんか?角栓は、鼻全体や小鼻、顎周りなどにできやすく、白っぽいものもあれば黒いものもあります。
「ポツポツと目立つし、ファンデーションも浮いてしまから…」と、ついつい爪で押し出したり、ピンセットで引き抜いたりしまいたくなるもの。
「学生の頃からの悩みで…」「角栓ができやすい肌質だから、美容皮膚科にいくしかないかも…」など、無限に現れる角栓に対して、様々な角栓除去法を試したり悩んだりしてきた方も多いかもしれません。

ですが、角栓は毎日コツコツとお手入れを続けることで、角栓の出来にくい、キュッとキメの整った美肌に導くことができます。今回は、角栓の仕組みを徹底解説。
できてしまった角栓のケアのポイントや予防について、お伝えしていきます。「角栓が怖くなくなるスキンケア」を一緒に学んでいきましょう。

そもそも角栓とは?

角栓は、「皮脂の詰まり」というイメージが強く持たれていますが、実は、皮脂と角質が混ざって塊になったものです。その中身は、7割が剥がれた古い角質、3割が皮脂でてきているといわれ、意外にも脂より角質の方が多く含まれることが分かっています。

角栓は時間が経つと、酸化して毛穴の黒ずみにもつながる恐れもあります。しかし、まるでミルフィーユのように、剥がれた角質と皮脂が折り重なっているため、一度できてしまうと洗顔だけでは取れにくく、毛穴が目立ちやすくなってしまうのが悩みの種。まさに美肌づくりの天敵ともいえる存在かもしれません。

目立ちやすい角栓ができる原因

角栓ができにくい美肌に導くためにも、できてしまう原因を知ることから始めましょう。次の項目から、思い当たることがないかチェックしてみてください。

ターンオーバーが乱れている

ターンオーバーが乱れると、古い角質が肌から剥がれ落ちずに角栓になってしまうことがあります。ターンオーバーとは「肌の新陳代謝」のこと。ターンオーバーによって、肌表面の古い角質が剥がれ落ち、新しい角質に入れ替わっています。ですが、肌の乾燥や紫外線などの外的刺激によって、入れ替わりのサイクルが乱れ、ターンオーバーが遅くなったり、早くなり過ぎたりして、古い角質がスムーズに落ちず毛穴に詰まりやすくなる場合があります。

皮脂の過剰分泌が起きている

皮脂が過剰に分泌されて、古い角質や産毛、汚れなどと一緒に固まり、角栓になっているかもしれません。皮脂は、肌が乾燥すると肌の水分の蒸発を防ぐために、より多分泌して補おうとします。過剰に分泌された皮脂が、スムーズに排出できないと毛穴に詰まり角栓をつくります。肌の乾燥は、乾燥した空気や室内の空調、誤ったスキンケア、生活習慣などが原因で起こりやすく、皮脂の過剰分泌を招きやすくなります。

メイクの落とし残しがある

毛穴にメイクが残っていると角栓ができやすくなります。特に、油性成分が含まれるファンデーションやコンシーラーなどのベースメイクは、毛穴に残ると古い角質や皮脂と混ざり、角栓の原因になりやすいのです。
ほとんどメイクが落ちてしまっているような日は、洗顔だけで済ましてしまいたくなりますが、毛穴の中に詰まったままにしておくと角栓化し、プツプツと黒ずみ「イチゴ鼻」と言われる、毛穴が大きく開いた状態になりやすくなります。ですので、必ずその日のうちにクレンジングを行い、その後、洗顔で落としましょう。

【毛穴の黒ずみ改善】 美容の専門家が教える正しい洗顔方法 齊藤あきさんの薄毛対策記事はこちら
肩こりが酷い、揚げ物が好き…「薄毛になりやすい人」の特徴と対策 | anan Beauty+

角栓ケアをするときのポイント

できてしまった角栓は、一刻も早く取り除きたくなってしまうものです。爪で押したり、毛穴パックで一気に除去しようとしたりした経験がある人は多いのではないでしょうか?しかし、無理に取ろうとすると肌を傷つけてしまう恐れもあり、角栓のぶり返しや別の肌トラブルを招く可能性も。そして、すでに大きな角栓が目立つという場合は、今のスキンケアが肌に合っていない場合もあります。

そこで、ここでは肌に負担をかけない角栓ケアをご紹介していきます。美肌への道は、毎日の丁寧なスキンケアの積み重ね。「1日で速攻解消!」とはならずとも、コツコツと続けていくことで、毛穴の目立たない理想の肌を手に入れていきましょう。

洗顔前に肌を温める

クレンジングと洗顔をする前に、蒸しタオルで肌を温めるのがおすすめです。皮膚が温められることで、毛穴が開いて隙間ができ、角栓が取れやすくなるので、より効率の良い角栓オフが叶うでしょう。また、たんぱく質が多く含まれる角栓は硬いので、肌を温めることで角栓を緩めることができます。
メイクを落とす前のタイミングで蒸しタオルをして、クレンジングと洗顔で角栓を落としやすい状態に導きましょう。

【蒸しタオルのやり方】
①顔全体を覆うことができるタオルサイズを用意します。

②タオルを水に濡らして絞ります。

③②のタオルを500Wの電子レンジで30秒~60秒温めます。
(電子レンジではなく、40℃~50℃くらいのお湯を使っても構いません)

④「温かい」と感じるくらいの適温のタオルで顔を覆います。

⑤タオルが冷え切る前に取り、クレンジングと洗顔を行います。

※肌への注意点
・記載のワット数、温め時間を超えての使用は、熱くなりすぎますのでお止めください。
・「熱い」と感じるタオルは、肌の負担になる可能性があります。電子レンジで加熱したタオルが熱い場合は、適温になるよう冷ましてからお使いください。
・肌の弱い方や刺激で赤くなりやすい方はご使用をお控えください。
・電子レンジの扱いに注意してお使いください。

蒸しタオルは、長く顔に置きすぎたり、タオルを外した後すぐにクレンジングに取り掛からなかったりすると、かえって肌の乾燥を招く場合があります。タオルが冷え切る前に取り、すぐにクレンジングを行えるようにしましょう。

角栓の除去が期待できるアイテムを使う

クレンジングや洗顔アイテムには、角栓オフに特化しているものがあります。角栓ケアには、メイクを落とす効果だけではなく、角栓そのものにアプローチできる成分が配合されているものを選ぶと良いでしょう。

角栓除去をサポートしてくれる「酵素」が配合されたクレンジングや洗顔料がおすすめです。酵素は、皮脂やたんぱく質にアプローチできるので、角栓を緩めながら肌に負担をかけず優しく除去することができます。また、スペシャルケアとして週に1~2回ほど酵素パックを行うと肌に不要なものを取り除くことができるため美肌ケアには効果的です。

さらに「ふきとり化粧水」を投入すれば、クレンジングや洗顔で落ち切らなかった汚れまでオフしてくれるので、ザラつきのない肌を目指せます。また、化粧水には収れん効果がある成分が配合されているものを選ぶと、肌を引き締めてキメを整えてくれるでしょう。

角栓を無理に取ろうとしない

クレンジングや洗顔で角栓が落ちなかったとしても、ゴシゴシこすったり、1日に何度も洗顔を行ったり、過度なピーリングは止めましょう。
また、指や爪で押したり、ピンセットや綿棒を使ったりして、無理に角栓を取ろうとすることもやめましょう。肌には極力、摩擦や刺激を与えないのが鉄則です。無理に取ろうとすると、周囲の肌を傷つけて色素沈着を招いたり、ターンオーバーの乱れの原因となってしまったりして、かえって毛穴を目立たせてしまう可能性があります。毛穴が広がると、汚れも入りやすく目立つ角栓につながりやすいので、焦らず毎日のお手入れを続けてみてください。

角栓によって毛穴が目立つことを予防する生活習慣

角栓ができにくい肌状態をつくるには、生活習慣も大切です。ですが、忙しい毎日を過ごすことの多い現代のわたしたちは、栄養のバランスが良い食事や理想的な生活がいつもできるとは限りません。そんな時、どんなバランスが崩れると、角栓ができやすくなるのか把握しておくだけでも、悪い習慣化を防ぐヒントになります。気づいたときに生活習慣を立て直して、美肌を維持していきましょう。

紫外線対策をする

天気にかかわらず、紫外線対策を毎日欠かさず行いましょう。紫外線は、肌の奥の「真皮層」にあるハリや弾力の元である、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などをつくり出す「線維芽細胞(せんいがさいぼう)」にダメージを与えます。ダメージを与えられた肌は、ハリを失い毛穴も目立ちやすくなります。また、ターンオーバーが乱れたり、乾燥したりすることで、古い角質が残り、角栓が作られやすくなってしまうのです。

弱い紫外線でも長時間浴びていると、紫外線が強い時期に短時間浴びているのと同じダメージとなることもあるので、曇りの日でも、外で活動する時は、日焼け止めは欠かさず塗り、帽子や日傘なども使って紫外線対策を忘れないように気をつけましょう。

紫外線は1年中降り注いでいますが、特に気をつけたいのは、3月頃から9月頃。紫外線がピークを迎えるのは5月~7月といわれています。午前10時頃~14時頃までは紫外線が強い時間帯なので、日中外に出るときは、いつでもパッと持ち出せる日傘を常備すると便利です。うるおいのある若々しい印象の肌を保つためにも、毎日のUV対策は習慣化していきたいですね。

食習慣を見直す

偏った食生活は、ホルモンバランスが乱れ皮脂分泌の量が増加します。そのため、角栓ができやすい肌につながりやすくなります。美肌づくりは、内側からのアプローチも大切。食事は、和食を中心として、たんぱく質や炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などをバランスよく食べましょう。とくにビタミンBやビタミンB6の摂取が美肌キープにおすすめです。

【ビタミンB2の効果】
「肌とエネルギー代謝のビタミン」といわれ、脂質代謝や細胞の再生・産生に関与する栄養素です。皮膚や粘膜をイキイキと保つはたらきがあり、なめらかでハリがあり弾むような肌を保ちます。

【ビタミンB6の効果】
皮膚のターンオーバー(新陳代謝)をスムーズに促す作用と、皮脂量を調整するはたらきを持つ栄養素です。ターンオーバーと過剰な皮脂分泌のバランスをサポートし、角栓やニキビ、肌荒れのしにくい肌へと導きます。

また、糖質や脂質を食べすぎないよう気をつけることも意識しましょう。角栓以外にも、ニキビや顔のテカリの原因にもつながります。揚げ物や油分の多いファストフード、スイーツ、スナック菓子、甘いお菓子などは、皮脂腺を刺激して皮脂の過剰分泌を促しますし、体内で消化するために、多くのビタミンを消費してしまいます。

肌を乾燥させない

化粧水などのアイテムで常にうるおいを保ちましょう。皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れを防ぐには、肌を乾燥させないスキンケアが欠かせません。乾燥肌になってしまうと、肌の機能がそれ以上水分を蒸発させないよう、皮脂の過剰分泌を発生させてしまうからです。化粧水や美容液を使用した後は、乳液やクリームでうるおいを閉じこめて、一日中保湿をキープできる、水分たっぷりの美肌の土台をつくっていきましょう。

原因が分かれば角栓は怖くない。ケア方法を極めてなめらかな肌を目指しましょう

角栓が全くできない人はいません。ですが、丁寧なお手入れを続けることで定期的に排出されていけば、角栓は出来ていても小さくて目立たずにすみますし、ポツポツの気にならない、つるんとなめらかな肌になるのも夢ではありません。頬や鼻、顎周りが柔らかそうに見えると、より女性らしい魅力が引き立ちます。そんな美肌を目指して、できることからコツコツと無理なく角栓ケアを続けてみましょう。